追伸です
FFXIVMinion_Launcher_beta.exe → FFXIVMinion_Launcher.exe → 続行するにはキーを・・・エンターで消す
↑のやり方で「Specific Hunting」の動作確認しました。
それとギャザですが、止まる事なく動いてるのも確認しました
マーカーも以前に自分で設定したのが残ってて使えますし、メッシュも自分で作ったのもちゃんと認識しました。
動きなど不具合でるかな~?と思ったのですが、今の所出てないです
この方法は 起動までβで行って、その後のアップデートで中身を上書きする感じなんでしょう。
なので、起動でつまづく今回のアップデート(GUI)じゃなくても出来る
つまづくと言うか新しい起動方法を回避するって感じですかね~
これが使えなくなる前にGUIバージョンもワンタイムパスでも使える様にして欲しい所ですね。
他にもこの方法で、従来使ってた機能でエラーを吐いたり、出来なかったりって言うのはいまの所ないです。
βバージョンだとマーカーの概念が新しくなってるので、ちとなれるまで時間かかりそうですが、フォーラム読んだ所だと、自動的にレベルが上がるにつれて、マーカーの場所を移動してくれるみたいなので、(もちろんマーカーの場所は自分で設定するのですが)便利そうなんですが、慣れないとよくわからんのですな。
この方法は従来のパスやIDなど入れなくても出来ます
以前にアカウントハッキングにあったため、ワンタイム導入してるので、出来る限り、パスやIDを入力しないで動かせるのがよかったのですが・・・。
http://mmominion.com/Thread-FFXIVMinion-...-READ-THIS
こちらに今までの様に起動させる事が出来るっぽいですが、
やっぱりname パス など入れないといけませんね・・・。
今の所、新しいバージョンにいいのがなさそうなので、自分はβ起動の上書きの方で動かしてみようと思います。
FFXIVMinion_Launcher_beta.exe → FFXIVMinion_Launcher.exe → 続行するにはキーを・・・エンターで消す
↑のやり方で「Specific Hunting」の動作確認しました。
それとギャザですが、止まる事なく動いてるのも確認しました
マーカーも以前に自分で設定したのが残ってて使えますし、メッシュも自分で作ったのもちゃんと認識しました。
動きなど不具合でるかな~?と思ったのですが、今の所出てないです
この方法は 起動までβで行って、その後のアップデートで中身を上書きする感じなんでしょう。
なので、起動でつまづく今回のアップデート(GUI)じゃなくても出来る
つまづくと言うか新しい起動方法を回避するって感じですかね~
これが使えなくなる前にGUIバージョンもワンタイムパスでも使える様にして欲しい所ですね。
他にもこの方法で、従来使ってた機能でエラーを吐いたり、出来なかったりって言うのはいまの所ないです。
βバージョンだとマーカーの概念が新しくなってるので、ちとなれるまで時間かかりそうですが、フォーラム読んだ所だと、自動的にレベルが上がるにつれて、マーカーの場所を移動してくれるみたいなので、(もちろんマーカーの場所は自分で設定するのですが)便利そうなんですが、慣れないとよくわからんのですな。
この方法は従来のパスやIDなど入れなくても出来ます
以前にアカウントハッキングにあったため、ワンタイム導入してるので、出来る限り、パスやIDを入力しないで動かせるのがよかったのですが・・・。
http://mmominion.com/Thread-FFXIVMinion-...-READ-THIS
こちらに今までの様に起動させる事が出来るっぽいですが、
やっぱりname パス など入れないといけませんね・・・。
今の所、新しいバージョンにいいのがなさそうなので、自分はβ起動の上書きの方で動かしてみようと思います。